|
|||||
あなた自身について質問します。 | |||||
|
|||||
001 | あなたのハンドル・ネームを教えてください | * * * |
(2011/7/12修正)桐生琢海(きりゅうたくみ)。 音楽活動をする上では、ユニット名的なものでIKD-worksというのが後ろに付きます。詳しくはコチラ。 | ||
|
|||||
002 | あなたの誕生日と星座と血液型を教えてください | * * * |
4/16、おひつじ座、A型。 | ||
|
|||||
003 | あなたのインターネット歴はどのくらいですか? | * * * |
(2011/7/12修正)15年くらいだと思います。 | ||
|
|||||
004 | あなたの作曲歴はどのくらいですか? | * * * |
(2011/7/12修正)初めてオリジナルの作曲をしたのが1999年の夏、12年前の事です。 | ||
|
|||||
005 | あなたのDTM歴はどのくらいですか? | * * * |
(2011/7/12修正)初めてMIDIシーケンサに触れたのが中2の時で、その頃は打ち込みなんて全く知りませんでした。 | ||
|
|||||
006 | 「MIDI」は「Musical Instrument Digital Interface」の略ですが、知っていましたか? | * * * |
基礎知識として知ってますが良く忘れます。 | ||
|
|||||
007 | あなたは義務教育以外で音楽の勉強(音大・音楽教室etc.)をしたことがありますか? | * * * |
小〜中学校の頃にピアノを少しだけ。譜面を読む力や実践的な相対音感はこの頃についた模様。 | ||
|
|||||
008 | あなたが作曲を始めたきっかけを教えてください | * * * |
1999年、PS用ソフト「音楽ツクールかなで〜る2」の説明書に、エンターブレイン社(当時のASCII社)が開催したA-CONの事が載っており、何気なく作曲の部に応募してみようと思ったのが全ての始まりでした。 | ||
|
|||||
009 | 生まれて初めてのオリジナル作品を覚えてますか?それはどんな曲でしたか? | * * * |
↑のA-CONに応募した【Move Along】という曲で、詳しくはコチラ。 | ||
|
|||||
010 | あなたの音楽性について、影響を受けたものはありますか? | * * * |
(2011/7/12修正)最も強く影響を受けた物は80年後半から90年代にかけてのスクウェアRPG作品の数々。特に植松、伊藤両氏は心の師匠です。その他には90年代のアニメやドラマのBGMでしょうか。 | ||
|
|||||
011 | どんなジャンルの音楽を作るのが得意ですか? | * * * |
好きな曲調の物が得意です。ジャンルにはこだわりません。 | ||
|
|||||
012 | 曲作りに関して、常に努力していることがあれば教えてください | * * * |
昨日の自分より良い曲を。後は気に入った物はトコトン自分の中に取り入れる事。 | ||
|
|||||
013 | 今まで作曲したことがないジャンルの曲で、今後、取り組んでみたいジャンルがありますか | * * * |
今まで作曲したことがないジャンルは、どれも取り組んでみたいです。最近ではテクノ系と演歌ですかね。 | ||
|
|||||
014 | 突然素晴らしいメロディを思いつきました!そんな時どうしますか? | * * * |
素晴らしすぎる時はすぐにシーケンサを起動して、メモを残しておきます。それほどでも無い時は半日ほど頭の中で延々リピートさせながら、様々なアレンジを考えます。そうやってネタを溜め込んでいきます。 | ||
|
|||||
015 | 音楽をする上で、個人とグループ、どちらが自分に向いていると思いますか? | * * * |
基本的には個人。でも個人で無理な事は他人に頼らざるを得ないのも確かです。 | ||
|
|||||
016 | あなたのオリジナル作品の中で、好きな曲(最もお勧めな曲)を1曲選んでください できれば、曲目に直リンクして紹介してくれると嬉しいです |
* * * |
(2009/7/25修正) 現時点では【輪廻の理(Luka-Kaito.ver)】。 | ||
|
|||||
017 | あなたの曲作りの「こだわり」について語ってください |
* * * |
とにかく聴いて心地よい物を。自分が気に入らない物は幾ら他人から評価されても駄作。後は、聴いてくれる人の大半は音楽的知識の無い人だと思って作ってます。そういう人に素晴らしいと思ってもらってこそ音楽だと思います。 | ||
|
|||||
018 | あなたの好みとして、コンピュータ演奏と生演奏と、どちらが好きですか?その理由もお願いします | * * * |
一長一短。DTMにはDTMの、生演奏には生演奏の良し悪しがそれぞれあるので。但し、DTMはどこまで突き詰めても生演奏には絶対勝てないと思ってます。限りなく近い物を作るのがDTMerとしての使命ではないでしょうか。 尤も、昨今DAW技術革新が目覚しく、DTMと生演奏の融合もアマチュアレベルでも珍しくないので、必ずしもDTMに固執する必要もないんでしょうが、演奏ができない自分としてはやはりDTMありきですね。 | ||
|
|||||
019 | どんなジャンルの音楽を聴くのが好きですか? | * * * |
良いなと思ったら何でも聴きます。特に好むのは民族系を帯びた物や、哀愁系、バトル曲。 | ||
|
|||||
020 | 洋楽と邦楽、どちらの方が好きですか? | * * * |
(2011/7/12修正)洋楽と邦楽の違いがよく判りませんが、洋楽=Rock、邦楽=アニソンという事なら邦楽ですかね。洋楽=日本以外の曲という事なら、民族色のある曲が好きです。勿論その中には日本の伝統音楽も含まれますが。 | ||
|
|||||
021 | 音楽CD(アルバム)は何枚ぐらい持っていますか? | * * * |
(2011/7/12修正)100枚くらい(複数枚組みは1枚換算)。それとは別にMP3データのみの物でアルバム単位で持っているのが30枚くらい。 | ||
|
|||||
022 | あなたが生まれて初めて自分で気に入って買った(買ってもらった)シングル(レコ−ド・CD)は? | * * * |
シングルなら劇場版スレイヤーズRETURNの主題歌「Just be conscious c/w RUN ALL THE WAY」です。 | ||
|
|||||
023 | あなたが生まれて初めて自分で気に入って買った(買ってもらった)アルバム(レコ−ド・CD)は? | * * * |
アルバムと言っていいのかな、交響組曲DQIVですね。 | ||
|
|||||
024 | あなたの好きなミュ−ジシャン(ア−ティスト)を1人(1グル−プ)選ぶとすれば? | * * * |
イトケンこと伊藤賢治さん。 | ||
|
|||||
025 | あなたの一番好きなアルバム(レコ−ド・CD)を1枚選ぶとすれば? | * * * |
好きなジャンルが多岐に渡っているので難しいですが、敢えて選ぶなら林原めぐみさんのアルバム「bertemu」。歌物で初めて買ったアルバムであり、初めて作曲した際に最も強く影響を受けた曲がたくさん詰まっています。 | ||
|
|||||
026 | 販売されているCD(レコ−ド)の中で、一番好きな曲を1曲選ぶとすれば? | * * * |
好きなジャンルが多岐に渡っていて、尚且つ好きな理由が様々あるので、一番を決めるのは非常に難しい(というか無理)です。どうしてもというのであれば、↑で選んだ「bertemu」の中から「まつりうた」を。 質問016で推した【輪廻の理】の根底に流れるテーマは、この曲からきています。 | ||
|
|||||
027 | MDとCDの音質の差にこだわりますか? | * * * |
MDだろうとCDだろうと、低ビットレートのMP3だろうと高ビットレートのWAVだろうと、一番大事なのは作者が伝えたい音が伝わってくるかどうかです。 音質が良いに越した事はないですが、大体96kbpsを超えた辺りからは自己満足かなという感じ。 | ||
|
|||||
028 | 音楽は「ビジュアル」「楽曲」、強いていうのなら、どちらが大事?その理由もどうぞ | * * * |
ビジュアルって何のことでしょうか。ビジュアル系バンドのそれならば、音楽はビジュアルで語る世界ではないと思います。曲の背景にある世界観を表した映像という意味なら、『音・絵・詩』の三位一体こそが音楽の真髄です。 どれが大事という物ではなく、全てが大事。 | ||
|
|||||
029 | 得意な楽器がありますか?いくつでも教えてください | * * * |
楽器は、学校で使ったリコーダー、ピアニカ、及び習っていたピアノ(キーボード含む)しか演奏したことがないです。細かいことを言えば、トライアングルとかカスタネットとかタンバ・・(以下略)。 早い話が、自分は演奏家ではありません。 | ||
|
|||||
030 | 楽器は「何を」「いくつ」持ってますか?全て教えてください | * * * |
オリジナルの作曲を始める前に、耳コピ用にと貯金をはたいて買ったキーボードが1つだけ。自分の持ち物ではないけど、応接間には長らく調律してないピアノもあったりします。 | ||
|
|||||
031 | 今、マスターしたくて頑張って練習している楽器がありますか? | * * * |
楽器というか、MIDIの打ち込みですね。特にギターやドラム、ブラス系を活き活きと演奏させられる様になりたいです。 | ||
|
|||||
032 | バンドでステ−ジ経験(学校の文化祭・ライブハウスetc.)はありますか? | * * * |
小学校の学芸会しかないです。 | ||
|
|||||
033 | 自分の音楽でお金を稼いだ事がありますか? | * * * |
(2011/7/12修正)現在は販売終了していますが、アルバムを2枚出させて頂いたのと、2曲カラオケ・着うた配信をして頂いております。 | ||
|
|||||
034 | ミュ−ジシャン(ア−ティスト・作曲家)としてプロになりたい(現在プロ?)ですか? | * * * |
プロにこだわる事なく、多くの人から認められる作曲家になりたいです。作品が売れれば勿論嬉しいですが、売れるためなら何でもするような方向へは行きたくないです。 究極へ至る過程で、そういう事も必要ならやりますが。 | ||
|
|||||
035 | 音楽以外であなたの好きな事(得意な事)を教えてください | * * * |
(2011/7/12修正)昔は小説書いたりMMORPG(ラグナロクオンライン)やったりしてました。
今は副業が技術職なのでそれも楽しいです。あとは基本コンピュータ対戦ですが麻雀も少しだけ。。 | ||
|
|||||
あなたのDTM環境について質問します。 | |||||
|
|||||
036 | あなたがDTMの作業をする場所は、どこが一番多いですか? | * * * |
シーケンサは自室のPCでしか使用できません。 | ||
|
|||||
037 | あなたがDTMの作業をする時間帯は、いつが一番多いですか? | * * * |
シーケンサを使っての作業なら、家に居る時間帯が仕事(音楽と無関係)の都合上マチマチなので特定不能。シーケンサを介さない部分に関しては起きている時ならいつでも。 | ||
|
|||||
038 | あなたは自分のDTMシステムや作業場に「○○スタジオ」のような名前をつけていますか?つけているのなら名前を教えてください | * * * |
(2011/7/12修正)DTMシステムはパソコンだし、作業場は自室なんで、名前付けるとかはないです。 | ||
|
|||||
039 | DTMに使うPCは「ウインドウズ」「マッキントッシュ」どちらですか? その他にあればそれを教えてください |
* * * |
マックはその昔親が買ってきて、何も入ってないただの箱だった記憶が強く、PCならWin機という先入観が。音楽やるならマック、絵ならWinの方がいい、というのは昔から聞くんですけどね。 | ||
|
|||||
040 | DTMに使うPCは「デスクトップ」「ノ−ト」どちらですか? その他にあればそれを教えてください |
* * * |
(2009/7/25修正)現在はデスクしかありません。 | ||
|
|||||
041 | あなたのシステムは、MIDI音源中心?それとも複数のシンセサイザーをMIDIで鳴らしていますか? | * * * |
(2009/7/25修正) ソフト音源のみで作っています。 | ||
|
|||||
042 | 愛用の音源を教えてください(複数のシンセサイザーの場合、もっともよく使っているものをひとつ) | * * * |
(2009/7/25修正) 08年末に買ったオーケストラ音源「Miroslav Philharmonik CE」は素晴らしいです。それと旧式になってしまったとは言えVSCもまだまだ健在ですね。 | ||
|
|||||
043 | 愛用のシ−ケンス・ソフトはなんですか? シーケンス単体機械(シーケンサー)をメインに使っているのならば、その機種を教えてください |
* * * |
音楽ツクールDX。SFC用ソフトかなで〜るから全部購入、愛用してます。ドラムパートが1つしか使えない、エクスクルーシブが使えない等の問題点はあるものの、操作性の面でダントツだと思ってます。 何より使い慣れたシリーズが一番ですね。RPGツクールは新作だしてるのに、音ツクは出ないんですよね・・・。やはり時代はDAWなんでしょうか。 | ||
|
|||||
044 | 今使っているシーケンス・ソフト(機材)から、乗り換えたい(使ってみたい)ものはありますか? | * * * |
(2009/7/25修正) 現在では音ツクDXとMusic Makerを併用しています。当分はこれで問題ないかと。 | ||
|
|||||
045 | エフェクツ処理は、ソフト・エフェクツと機械(エフェクター)と、どちらを多く使いますか? | * * * |
(2009/7/25修正)ソフトのみです。 | ||
|
|||||
046 | メロディやアレンジを考える時に使う楽器は何ですか? | * * * |
曲の基礎固めをする時に使用する音色、という事ならピアノです。音域に捕らわれず、和声の響きも美しいので、ハーモニーの確認をする際によく全音ピアノにしたりします。 | ||
|
|||||
047 | あなたがソフトや機材をゲットする手段としては、何が一番多いでしょうか? | * * * |
今のところネット通販というかフリーDLしか・・・。音楽専門店に足を運ぶ事はないです。 | ||
|
|||||
048 | 今現在使っているPC以外の「DTM機材」をお金に換算すると、いくらぐらいになりますか? もらい物もおおよその見当で割り出して、中古品は買った時の値段で計算してみてください |
* * * |
(2011/7/12修正) 音ツクDX、VOCALOID5種、Music Maker、Miroslav、VSC、KOMPLETE6で20万くらいでしょうか。 | ||
|
|||||
049 | 今までPC以外の「DTM機材」に、どのくらいお金をかけてきましたか? | * * * |
同上 | ||
|
|||||
050 | あなたの所有しているDTM機材の中で、これはすごいと思うものを1つだけ選んで自慢してください | * * * |
機材というか、昔は携帯の着メロ作るソフトをシーケンサとして使ってたんですが、異なる2箇所からDLした物がまったく同じシステム、外観だったのに驚きました。作者一緒じゃないと思うんだけど・・・。 (2008/2/5追記)VOCALOIDは凄いです! PC上でしか作業できない作曲家としては夢を現実にしてくれたソフトです。 | ||
|
|||||
051 | 自分に購入できる可能性の範囲の中で、あなたが今最も欲しい機材を1つ教えてください | * * * |
(2009/7/25修正)最低限欲しいものは揃えたので、さしあたっては音磨きに使える高品位なエフェクターですね。 | ||
|
|||||
052 | お金に制限がないとしたら、どのような機材を購入しますか? メーカーや製品など具体的にお願いします!複数でも可 |
* * * |
とりあえず他の人が使ってる機材は音源も含めて一通り、後それらを収納しておけるスタジオを東京(色々都合がいいので)に建ててそこで暮らします。 それから演奏法なんかも知りたいので古今東西の楽器も色々欲しいですね。 | ||
|
|||||
053 | こんな機材やソフトをどこかのメーカーが出してくれないかな〜?と希望するものがありますか? | * * * |
DAWとしての音楽ツクール。というか音ツクDX以上の操作性を持ったシーケンサを含むDAW。何だろうな、SONARについてたシーケンサって音ツクに出来ない事が出来るのに 逆に音ツクで出来る事が出来ないんですよね。体験版だから??? 後はVOCALOID3かなぁ。 | ||
|
|||||
あなたの作品について質問します。 | |||||
|
|||||
054 | あなたはMIDI派?mp3派?どちらかといえば? | * * * |
アナログ回線全盛期ならいざ知らず、今はMP3(WAV)一択ですね。MIDIは軽い、追加編集が出来る利点以上にデメリットの方が大きいです。 | ||
|
|||||
055 | あなたの作品でJASRACに登録している曲がありますか? | * * * |
(2011/7/12修正)クリプトン社が音楽出版事業を始め、簡易に部分信託が可能になったので5曲登録しました。詳しくはコチラ。 | ||
|
|||||
056 | どのくらいのペ−スで作品を作っていますか? | * * * |
恐ろしく不定期です。とりあえずこんな感じ? | ||
|
|||||
057 | あなたはステップ入力とリアルタイム入力と、どちらの頻度が高いですか? | * * * |
生の楽器を使わないので100%ステップ入力です。基本的には音ツクDXにキーボードツールが入ってるのでそれで。 | ||
|
|||||
058 | 作曲はどこから始める事が多いですか?(テ−マ・サビ・イントロ、、etc.) | * * * |
歌物ならサビが多いですね。印象的なサビからAメロや間奏への発展を考える事が多いです。次点でイントロ。 | ||
|
|||||
059 | アレンジは、どのパ−トから作る事が多いですか? | * * * |
基本的に頭から順番に、且つメロディ、ベース、サブメロディ、その他、リズムという順番が基本ですね。 | ||
|
|||||
060 | アレンジに使う楽器音で(ドラム・ベース以外で)わりと多く使うと思う「音色」はなんですか? | * * * |
(2011/7/12修正)曲調によって様々使い分けてます。最近は弦楽器を多用しています。 | ||
|
|||||
061 | 作詞はしますか? | * * * |
昔は、小説は書けるけど詩なんて書けるか! とか言って他人の詞に曲つけたり、歌い手さんから依頼されたりが殆どでした。 (2008/2/5修正)VOCALOIDの入手に伴い、これから挑戦を重ねたいと思います。 | ||
|
|||||
062 | 自分で歌って作品を作ることがありますか? | * * * |
自分では歌わないです。人前で歌うとかありえないです。 | ||
|
|||||
063 | 自作自演と人に曲を提供するのと、どちらの方が多いですか? | * * * |
自演というかPCに演奏させて終了なんで。一時期、人に提供する為の作曲ばかりやってた事があります。誰かの為に作るという意味なら昔の曲は殆どそうですね。 | ||
|
|||||
064 | 一度完成させた曲を、後日手直しすることがありますか? | * * * |
昔は一切やってませんでした。今聴くとどれも途中止めにしか見えないんですが・・・。最近では手直しまで含めて完成の位置づけとしてるので、直しを想定している間は未完の扱いです。 大幅な改定を行いたい時は、リアレンジ、リミックスという形で別物として一から作り直します。 | ||
|
|||||
065 | あなたがよく曲を思いつく(考える)時間帯を教えてください | * * * |
起きている間はずっと。 | ||
|
|||||
066 | あなたがよく曲を思いつく(考える)場所を教えてください | * * * |
仕事場(音楽とは無関係)。仕事しながら頭の中でネタを考えるんですよ。作りたい曲が決まってる時は、その曲のアレンジ考えたり。 | ||
|
|||||
067 | 今まで完成させた作品は何曲ぐらいありますか? | * * * |
(2011/7/12修正)一応完成と区切りをつけられた作品(MP3化した物)は100くらい曲です。 | ||
|
|||||
068 | インタ−ネットで公開した作品は何曲ぐらいありますか? | * * * |
今までに作った曲は未完も含めて殆ど全て公開してます。PS用ソフト音ツク2で作っていた時期に、未完のままで終わってしまった曲が2曲だけあって、それだけ非公開です。 詳しくはコチラ。 | ||
|
|||||
069 | 今までに完成させた曲の中で最も短い曲について教えてください | * * * |
【緊迫】という曲です。詳しくはコチラ。 | ||
|
|||||
070 | 今までに完成させた曲の中で最も長い曲について教えてください | * * * |
(2009/7/25修正)【喚魂祭の夜に】、詳しくはコチラ。初の7分越えです。 | ||
|
|||||
071 | 今までに完成させた曲の中で最も早く完成した曲について教えてください | * * * |
【荒野を駆ける】という曲です。詳しくはコチラ。 思いついた時に携帯の着メロとしてメモ書き、その時点で完成とした作品なので。 | ||
|
|||||
072 | 今までに完成させた曲の中で最も時間をかけて完成させた曲について教えてください | * * * |
【輪廻の理(Luka-Kaito.ver)】、詳しくはコチラ。構想から完成まで4年近くかかってます。 | ||
|
|||||
073 | 自分で弾ける楽器は、(ウチコミの場合でも)その楽器を実際に演奏して作品をつくりますか? | * * * |
昔はキーボード弾いてたりしたんですが、キーボードツールで事足りるので実演はしないですね。 | ||
|
|||||
074 | MIDIによる曲作りに限界を感じますか?それはどのような事でしょうか? | * * * |
MIDIその物に限界を感じると言うよりは、自分の技術力や持っている機材(音源)に限界を感じます。 以前は人の声には絶対適わないという持論があったんですが、VOCALOIDの登場でその点は揺らぎつつあります。未来に期待。 | ||
|
|||||
075 | 曲を作る(アレンジをする)時に苦しむほうですか? | * * * |
基本的には降りてきた物を形にするので苦しむことは少ないです。無理やり作ろうとした時はいつも苦しいです。音楽って創るものじゃなくて生まれてくるものなんですよ。 | ||
|
|||||
076 | 自分が絶対に作れないジャンルの曲など、ありますか? | * * * |
既存のジャンルであれば、聴いた事のないジャンルは作れません。元素材さえあれば模倣で幾らでも作れますが、そこに果たして価値はあるのか。 | ||
|
|||||
077 | 自分の音楽・作品について、今感じている「足りないもの」は何ですか? | * * * |
模倣からの脱却、各種演奏技術。 | ||
|
|||||
078 | DTMの作業(作曲・アレンジ・ウチコミ・レコ−ディングetc.)で最も時間をかけるのはどの作業ですか? | * * * |
音色選びとバランシング。 | ||
|
|||||
079 | ヘッドフォンを使って作業する事が多いですか? | * * * |
ヘッドフォンが無いと作業できません。ゲームやライブなんかを考えると、スピーカーからの発音も考慮すべきなんでしょうが、やはり一番いい聴取環境はヘッドフォンなので、そこが基準になります。 スピーカーだと低音が聴こえない(聴き取りづらい)のは仕方が無いと考えてます。 | ||
|
|||||
080 | DTMで最も苦手な作業はなんですか(メロの作曲・アレンジ・歌詞作り・ウチコミetc.) | * * * |
ギターやベースの奏法の打ち込みですかね。まだまだ勉強しないと。 | ||
|
|||||
081 | 曲作りでスランプに陥ったことがありますか?その時どうしましたか? | * * * |
作りたいのに作れない、浮かんでこないという事は記憶を辿る限りないですね。浮かんでこない時はピースがはまるまで待つだけなので。【輪廻の理】に2年かけたのもその辺が理由です。 スランプというか、既存曲の模倣から脱却しきれない事は良くあります。開き直って未来のリアレンジにかけるか、破棄するか。 | ||
|
|||||
082 | 彼女(彼氏)に自作の曲をプレゼントした事がありますか?どのように聴かせましたか? | * * * |
居ればプレゼントしたいですね。多分、日常的に聴かせてると思います。 | ||
|
|||||
作品の評価について質問します。 | |||||
|
|||||
083 | 自分の曲を第三者に発表する手段として、自分が最も多く使っている方法を教えてください | * * * |
ネット上での公開。 | ||
|
|||||
084 | コンテストの類いに応募した経験はありますか?評価はどうでしたか? | * * * |
(2011/7/12修正)A-CONに一度だけ応募しました。初めての作曲だった事もあって結果は言わずもがな。評価の対象ですらないです。 後はクリプトン社(ピアプロ)主催の楽曲募集に何度か挑みましたが受賞経験は無しです。 | ||
|
|||||
085 | インターネットの「オリジナル曲投稿サイト」に自分の作品を公開したことがありますか? | * * * |
(2011/7/12修正)MUZIE、ピアプロなどに投稿させてもらっています。 | ||
|
|||||
086 | 投稿サイトや自分のサイトで公開した自分の曲に、まったくコメント等がなかった時、落ち込む方ですか? | * * * |
コメントがなくてもDL数がカウントされていれば満足。聴いてすらもらえない事の方がショックですね。 コメントが無いというのは、それ自体が既に曲に対する評価なので。 | ||
|
|||||
087 | 他人の曲を評価する時、あなたが特に気にする部分(メロ・アレンジ・雰囲気・ジャンルetc.)を教えてください | * * * |
自分に無い部分。他人の曲は常に勉強の対象です。 | ||
|
|||||
088 | あなたの曲に対する感想で、今まで一番嬉しかったものはどんな感想でしたか? | * * * |
自分が素晴らしい作家だと思っている方々から、賞賛された時ですね。 | ||
|
|||||
089 | あなたの曲に対する感想で、今まで一番つらかったものはどんな感想でしたか? | * * * |
これでプロになれる(なる)つもりなの? と言われた事ですね。その言葉自体ではなく、それによって自分の力不足を痛感させられた事が辛かったです。 | ||
|
|||||
090 | あなたの曲に対する感想で、今まで一番勉強になったものはどんな感想でしたか? | * * * |
同上。自分の位置を教えられ、更なるステップアップを目指そうという気持ちにさせてくれる言葉が一番勉強になります。 | ||
|
|||||
091 | 自分の作品を、他人はどのくらい評価してくれていると感じてますか?100点満点でいうと? | * * * |
評価って殆どが好き嫌いなんですよ。好みじゃないジャンルの曲はどうしても評価が下がってしまうので、十人十色だと思ってます。そんな物の平均点なんて出しても意味ないです。 | ||
|
|||||
092 | ネット上の友達と現実の友達とで、あなたの曲に対する評価に差を感じますか? | * * * |
現実の知り合いが殆ど居ないんですが・・・ | ||
|
|||||
最後に | |||||
|
|||||
093 | DTMをやっててDTMをやらない人より得をした事がありますか? | * * * |
特にないですね。普通の人だと良い曲だ、で終わってしまう所を、突っ込んでこういう音の作り方、リズムの打ち方が良いと評価できる事くらいでしょうか。 でもそれって得したって言うのかな・・・。 | ||
|
|||||
094 | DTMをやっててDTMをやらない人より損をした事がありますか? | * * * |
(2011/7/12修正)特に無いですね。DTMだけはTV見ながら作業できない事くらいでしょうか。作曲してると見たい番組の録画が溜まっていくんですよ。。。 | ||
|
|||||
095 | インタ−ネットの有無にかかわらずDTMをしていましたか? | * * * |
というかしてました。昔は耳コピして自己満足で終わってたので。最初期の頃は人に聞かせるのにテープやMDに入れて郵送した事もありますし。 ただ、現在に至るまで継続できていたかは不明。ネットを通じての人間関係がモチベーションにも繋がるので。 | ||
|
|||||
096 | あなたは宝くじで3億円が当たりました!それでもあなたはDTMerでいられますか? | * * * |
むしろ作曲に没頭しながら生活できるので、今よりも熱中すると思います。機材等にお金もつぎ込めるし。曲を作ってお金になる、というのは2次的産物でしかないですね。 | ||
|
|||||
097 | もし、世の中にPCがなくても作曲をしてましたか? | * * * |
PSやSFCの音ツクでやってましたから。DTMがなかったら、という話なら作曲を始める動機にまず繋がらないので、やってなかったと思います。 | ||
|
|||||
098 | もし、世の中にMIDIがなくても作曲をしてましたか? | * * * |
↑の理由からやってなかったと思います。演奏家ではないので。 | ||
|
|||||
099 | あなたはDTMを、今後いつまで続けていると思いますか? | * * * |
死ぬまでやっていたいですね。 | ||
|
|||||
100 | お疲れさまでした。最後に答え終わった感想をお願いします。 | * * * |
1時間くらいで終わると思ったら3時間近くかかってしまいました。質問する事自体に意味の無いものも有った気がしますが、自分の考え方なんかを知ってもらう手段としては役立つかなと。 | ||
|